古典ヨーガの経典『ヨーガ・スートラ』をやさしい言葉で解説
講師からメッセージ
9月から週末集中型のヨーガスートラ講座をします。
古典『ヨーガ・スートラ』を初めて学ぶ方向けに解説します。この経典はヨーガの定義や取り組み方、精神面について説いています。
ヨガをされる人には知ってほしい内容が満載です。
講座の後半は瞑想の練習をします。なぜ経典の講座なのに瞑想をするのか?と疑問に思う方もいるかもしれません。
ヨガの練習は体操だけでなく、呼吸法、精神面、日常生活、知識の学習などを含む幅広いものです。『ヨーガ・スートラ』では特に瞑想の重要性が説かれています。
この経典はヨガを実践する人向けの解説書的な内容なので、読むだけではなく実際にやってみることが重要です。
とここまで書いて、我ながら、なんだか大層な事を申してるなあ...と思いました。
正直にいうと、私自身は物凄い瞑想の師匠でもヨガマスターでもありません。ただのヨガしてる人です。瞑想の大切さや素晴らしさと同時に練習の困難さも分かります...。
でも、瞑想の練習って難しいけど難しくないんです。
これはやってみると分かります。実際に坐らないと何が起こるかは全く分かりません。おそらく様々な経験をしたりしなかったりします。それでよいのです。
特に”瞑想”に抵抗感を覚える人にお伝えします。集中する練習にぜひ挑んでください。もちろん瞑想経験者も歓迎します。
京都まで来れない遠方の方にはオンライン受講や、復習用の録画アーカイヴもありますので、この機会に受講してもらえたら嬉しいです。再受講割引もあります。お待ちしています。
日程
2024/9/7(土)~10/20(日) [全6回]12:30~16:30
①9/7(土)②9/8(日)③9/28(土)④9/29(日)⑤10/19(土)⑥10/20(日)
講師
玉手みどり(E-RYT500)
場所
TAMISA三条寺町スタジオ(京都)
オンラインZOOM受講可能
※復習用の録画有
講座の内容
・ヨーガ・スートラの解説
・サーンキャ哲学の解説
・集中方法や呼吸法について説明
・瞑想の練習
こんな方におすすめ
・ヨーガ・スートラを読みたい方、又は読んだことのある方
・ヨガとは何か知りたい方や更にヨガを深めたい方
・ヨーガ哲学に興味のある方
・瞑想に興味がある方や、継続的に座る練習をしたい方
・心を落ち着かせて人生を送りたい方
この講座で目指すこと
・瞑想の練習を行い、自己理解とヨーガの実践を深める
・自己の内面を直感的に理解する練習をする
・自分の心を見つめて、より豊かに生きる方法を身につける
・ご自身の人生をどう進めるか、何を目指すかを見直す
ヨガのビギナーさんでも「アシュタンガ」という言葉を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。
ヨーガ・スートラの中で最もよく知られている内容は「アシュタンガ・ヨーガ」と呼ばれる八支則についての部分です。
他にも具体的なヨーガの目標、得られる能力、到達する境地の解説などヨーガを実践していくとどうなるのかが書いてあります。
ヨーガ・スートラを読み解くには予備知識が要求されるので、難解だと思われがちな経典ですが、これらを理解するために必要な事についてもお話しします。
講座後半では瞑想の練習をします。
まず坐り方から始めて、ベーシックな呼吸法を行い、集中状態を作り出す練習をします。初めて瞑想をする方も経験のある方も、一緒に取り組んでいきましょう。
心を穏やかに見つめてご自分の内側につながることで、より豊かな生き方を送るヒントを得ていただきたいと思います。
講座の特徴
◉オリジナルテキスト
講師が作成した易しい言葉で書かれたヨーガ・スートラを使用します。
◉ヨーガ・スートラの全体を網羅
ヨーガ・スートラは全部で四章あります。最終章までカバーします。
◉瞑想ヨーガの練習
継続的な瞑想の取り組み方を紹介します。
実修することで深く理解する事が出来ます。
◉修了書
下記の条件を満たした場合、講座修了書を発行します。
【修了条件】
・全6回を受講 (4時間×6回=24時間)
・録画受講可能 (最低2回はスタジオでの受講が必要)
・宿題を終えた方 (6時間)
※スタジオにて対面のご参加を推奨していますが、オンラインでのご参加も可能す。
※毎回の講座後には講座のアーカイブ動画が配信されます。(視聴期限講座後1週間)
◉再受講の方へ
過去の玉手みどりのヨーガ・スートラ講座を修了した方には、リテイク割引が適応されます。一回だけの単発受講も可能です。復習やご自身の練習にお役立てください。※お申し込み時に、受講した年と場所をお知らせください。
リテイク割引価格(6回)¥44,880 / 単発(1回) ¥8,000
日程
2024/9/7(土)〜10/20(日) [全6回] 12:30〜16:30
①9/7(土)②9/8(日)③9/28(土)④9/29(日)⑤10/19(土)⑥10/20(日)
*リテイク受講の方は単発での受講も可能です
講師
玉手みどり(E-RYT500)
会場
TAMISA三条寺町スタジオ
京都市中京区天性寺前町532 北原ビル2F
オンライン(ZOOM)参加も可能です
費用
一般 ¥74,800 / 早割 ¥63,580 (8/6(火)までのお支払い)
【再受講】リテイク割引 ¥44,880 / 単発 ¥8,000
持物
筆記用具、座りやすい楽な服装
【お願い】
講師個人宛のDMやメッセンジャー等での個別のお問い合わせには、面識のある方のみ対応させていただきます。初めての方でご質問などありましたら、スタジオ宛にメールかお電話でご連絡ください。ご理解よろしくお願いします。
講師
北海道出身。2021年京都に移住。2004年、本を見ながら家でヨガの練習を始めました。
翌年、本山博博士のヨガを伝える先生に出会い、経絡体操や呼吸法を学びました。
以来、心身を整え楽に生きられる方法としてヨガに強く惹かれ練習を続けています。
その後、ダーマ・ミットラー(Dharma Mittra)先生やアンドレ・ラム(Andrei Ram)先生に強く影響を受け、内面の成長を促す瞑想ヨガの実践に取り組んでいます。
2012年から札幌でヨガ指導を始めて、現在はヨガ通訳としても活動しています。ヨーガ哲学講座も随時行っています。
趣味は小鳥鑑賞とベリーダンス。
facebook : https://www.facebook.com/midori.tamate
Instagram : @midotama
・ヨガアライアンス500時間上級資格 E-RYT500
・sakura yoga 登録通訳(英日)
・インド Aarsha Yoga Vidya Peetham 500時間修了
・スタジオ・ヨギー札幌 登録通訳
・TOEIC 930
・コロンビア・カレッジ・シカゴ アート&デザイン学部卒業