![]() |
古典ヨーガをやさしく解説(ZOOM開催)
『ヨーガ・スートラ』は五世紀ごろにインドでまとめられました。
この講座では、講師のみどりさんが聴き手のかよさんの疑問に応えながらヨーガ・スートラを解説します。
一緒にヨーガ哲学を学んでいきましょう。
講師:玉手みどり
アシスタント:栗原かよ
隔週土曜 14:00〜16:30(全5回)
①10/4 ②10/18 ③11/1 ④11/15 ⑤11/29
会場:ZOOM 録画アーカイヴあり
※早期割引(8/31まで)
※再受講者割引あり
こんな方におすすめ
・ヨーガ・スートラを知りたい方
・ヨーガ哲学に興味のある方
・瞑想に興味がある方
・心を落ち着かせたい方
講師よりメッセージ
ヨーガ・スートラは古典的なヨガの取り組み方について述べています。
読み解くには予備知識が必要なので、難解だと思われがちです。まずは理解するために必要な事柄についてお話しします。
ヨガを練習する方、特に指導する方には知っておいて欲しい経典です。
最もよく知られている部分は「アシュタンガ・ヨーガ」と呼ばれる八支則についてですが、その他にも、精神の集中方法について、ヨガの具体的な目標、得られる能力や到達する境地の解説などが述べられています。
今回の講座は聴き手のかよさんの質問に応えながら進めていきます。オンラインでの開催なので、ぜひ気軽にご参加ください。お待ちしています。
講座の特徴
◉オリジナルテキスト
講師が作成した易しい言葉で書かれたヨーガ・スートラを使用します。
◉動画アーカイヴ
講座終了後に録画のリンクを送ります。お休みする場合や復習用にご視聴ください。(視聴期限:12/30まで)
◉オンライン瞑想(全受講者対象)
講師主催の瞑想会(ZOOM)に無料でご参加いただけます。期間:10/4〜12/30
【講師】
札幌出身。2021年京都に移住。
本山博先生、ダーマ・ミットラー(Dharma Mittra)先生やアンドレ・ラム(Andrei Ram)先生に強く影響を受け、内面の成長を促す瞑想ヨガの実践に取り組んでいます。
アシスタント:栗原かよ
高校卒業後に渡米。マサチューセッツ州の大学でソーシャルワークを学ぶうち、世界中で貧困がゆえに苦しむ子供たちの存在を知る。その後、途上国の子ども支援に携わり、ルーマニアのジプシーの孤児院やブルキナファソのストリートチルドレン施設、アジアの災害地、紛争被害地で活動する。
結婚してからは同じく途上国の開発支援をする主人について中南米に15年滞在。
ヨガと出会ったのはパラグアイ。最初は体の不調から始めたが、コロンビアで人生の師アンドレイ・ラムと出会い、今まで知らなった”本来のヨガ“を知り、気が付けば自分が指導者として活動するようになっていた。
2024年帰国後、現在もコロンビアの生徒へオンラインクラスと関東地区のヨガスタジオでレッスンを開催中。 2児の母。
【日程】
2025/10/4(土)〜11/29(土)(全5回)
①10/4 ②10/18 ③11/1 ④11/15 ⑤11/29
【費用】
一般 ¥43,750
早割 ¥39,500 ※8/31までのお支払い
¥25,000 (全五回)
¥6,000 (一回)
【予約・お支払い方法】
【動画アーカイブ】
講座終了後に録画のリンクを送ります。途中欠席した場合や復習用にお使いください。(視聴期限:12月末まで)
【お問い合わせ】
ご質問は申し込みフォームの備考欄にご入力ください。講師宛のDMやメッセンジャー等でのお問い合わせには返信できない場合がございますのでご了承ください。
【キャンセルポリシー】